cube presents  『ヒトラー、最後の20000年~ほとんど、何もない~』

 告白する。『モンティ・パイソン』みたことない。断片しか知らない。何故ならビデオ屋で、いつ行っても、いつみてもずーっと借りられっぱなしだったから。あのころ、あのビデオを借りて借りて、何ならテープが伸びるほど見倒した人々が作った芝居のような気がするこれ。筋の説明できないし。

 ドイツで数年前ヒトラーを扱うパロディ小説が出たとはいえ、まだ禁忌感の強いユダヤ人とヒトラーがナンセンスの題材に選ばれる。うーん。あんまりいい気持ちはしない。『ベント』見たばっかりだ。しかしこの、いい気持ちはしないというその一点が、笑えるかどうかのひやひや感こそが、狙いなのだ。この人たちは安心な場所から芝居見物させたりしないのだ。脚本は客を巻き込む。ユダヤ人とヒトラーを、「悲惨」と「残酷」のファイルに分類しただけという怠惰を、芝居は私たちに許さない。お前はどこまで認め、どこまで笑うのかと問うてくる。お前はどこまでヒトラーなのか。

 動物園のシーンで、子ども(ヒトラー)をどうするかという最終判断が、いつのまにか通りすがりの女(成海璃子)にゆだねられてて笑ったし、同時に凄みも感じた。

 守衛(大倉孝二)の揺るがぬ顔つき、平山(山西惇)の吐く小津のセリフ、細部が締まっているので、次々に乗り換えなければならないぐらぐらする笑いのはしけが、しっかりと、いいタイミングで近づいてくる。着ぐるみのシーンは、よく見ると何もかもぎりぎり上品に作ってある。ここで不用意に下半身は触らない方がいいと、私は思う。

 私にはこの芝居がわからない。でもそれでいいのだ。誰もが物わかりよくこの芝居を認めたんじゃ、あんまりつまらないというものではないか。