PARCO & CUBE 20th present  『人間風車』

 気持ち悪いものが大嫌い、なのはなぜだろうと考えてみる。飛び散る血だのはじける脂肪だのがだめ。それは血も脂肪も全部「わたしの」であるせいだ。いつも被害を受け、いつも痛い。「痛い目にあわされる側」に必ずいる。アクション映画でスカッとしたこともあまりない。では『人間風車』で作家の平川が、痛くてスプラッタな童話を聴かせるのはなぜか。それは虐げられた苦しみを他に与えるためで、そのせいで平川は作家として業を背負うのだった。

 ところが平川を演じる成河はこの芝居の中で、群を抜いて機敏で頭が回るように見える。せりふまわしがきりっとしているのだ。そんな男が「結局金持ちの大学中退おとこが得をしました」というような、抑圧と不満に満ちた童話を書くかなー。

 芝居全体を通してみんな声のトーンが高すぎる。ミムラは彼女の音域ではカバーしきれないほど声が高くなるが、細かく一生懸命演じている。だがそれはわき役の芝居だ。サム(加藤諒)に近づかないでというところからトーンを落としたらどうかと思う。仕掛けず、受けた方がいい。美しいヒロインなのだから、堂々と芝居して。

 テレビ局のディレクター小杉の矢崎広が好演しているが、この人、小悪党なのになぜあんなことになるのだろうと脚本が疑問。母親たち、子供たちがステレオタイプ。こういう血まみれの芝居、凄く流行ったことあったなあと思い、あのころはきっと持ち帰る「いやなきもち」が新しかったのだが、「被害的」な私には今ではそれが「加害的」でしかない。

 松田凌、こころがこどもであれば、声は甲高くなくていいとおもうよ。声を大切に。ADの川村紗也がリアル。終盤まで緊張が途切れず、隣の席の人は最後の加藤諒のくだりで涙していた。