新国立劇場中劇場 『近代能楽集より 葵上・卒塔婆小町』

 香がたきしめてある。それともこれは花の香りなのか。外気の冷たさにすくみ上っている身体を、ゆっくり緩めてくれるようなショパンが流れている。舞台には赤い幕が襞深くかかり、照明がその幕の上に、桜の花を濃淡二色で浮き出す。背もたれに凭れながら、誰か佳人のお宅に来たみたいだなーと思う。源氏ゆかりの女の人の家のことなど、考えてしまうのであった。

 一転、弦楽の現代音楽。暗く、奇妙な舞台が、目の前に開ける。ダリ。上手で時計が溶けて木に引っ掛かっている。その隣にドア、舞台中央奥に、三日月を背負う豪華な着物が衣桁にかかり、その手前に光琳の流水模様のカバーをかけたこれも豪華な大きなベッドが置かれている。電話を置く台は女の彫像、ダリ風。下手のソファも溶けた時計、この病室に主人公の源氏たる若林光(木村彰吾)は、病に苦しむ妻葵(今泉舞)の様子を見に来ている。実は葵を苦しめているのは光のかつての恋人六条康子(美輪明宏)の霊なのだ。時間が柔らかくなって溶け合い、物のあやめの知れなくなるところ、三日月の着物のちょうど月のあたりに、深々と闇が広がり、現れた康子を包む。美しい康子。黒の松の絵のついたコート、小さく光を反射する豪奢な黒いドレス。彼女は光をまだ愛している。しかし、恋はいつか、必ず終わるのだ。その予感がヨットに乗り込む恋する康子をいつもとらえていて、彼女の声や眉宇を曇らせる。

 舞台の奥には闇があり、手前にはリビドーのような、ひな壇のような赤い色が広がっている。光はどこに走って行ったのか。ダリがガラならざるガラを崇拝したように、光もまた、康子ならざる康子、モナリザのような永遠の、終わらない恋、完全な愛に向かって、消えて行ったのかもしれない。

 

卒塔婆小町』観終わって一番胸打たれたのは、恋人を失って、老婆(美輪明宏)が、心から、乙女のようにすすり泣いているシーンである。ものすごく可憐。

 一見、究極の悲恋の物語だ。「あなたはうつくしい」と、恋をした途端、死なねばならない定め。ここにも終わらない恋、悲しいような愛があるように見える。

 老婆と小町の、ギャップが凄い。それでいて、同一人物であることを納得させる。別の詩人が現れたとき、幻想の鹿鳴館が光り輝いて、この物語の持っている冷たさと熱さがとてもよく見て取れる。先ほど死んでいった男が、色褪せ萎れた花のように思えるのだ。

 看護婦たちはじめ三島の硬質なセリフがよく消化できている。木村彰吾の「わかばやしあおい」という科白の声が深く美しかった。