梅田芸術劇場×チャリングクロス劇場 共同プロデュース公演第1弾 『VIOLET』

 1964年9月4日、田舎町のスプルースパインを出て、ヴァイオレット(唯月ふうか)はタルサのテレビ伝道師(畠中洋)の元へ向かう。それは長い旅だ。長距離バスグレイハウンドには、ヴァイオレットだけでなく、「それほどでもなかった人生」を打ち明ける老婦人(島田歌穂)や、黒人の兵隊フリック(吉原光夫)と白人の兵隊モンティ(成河)の二人組も乗っている。ヴァイオレットの顔には過失で父(spi)がつけた大きな疵がある。彼女はその疵が消えることを願って伝道師に会おうとしている。

 老婦人の席を「とってあげない」ことで、ヴァイオレットは「それほどでもない人生」を選ぶ気などないことを明確にする。きっと伝道師への熱狂は母譲り、「強い引きで」幸運をつかもうとするところは父譲り、心の中の自分を傷つけた父と和解することにより彼女は「自分自身」に気づいてゆく。っていうはなし?わかんないよ?弱い。

 全体に白い短冊に嫋々としたためられた筆文字のお願いみたいだった。歌が弱く、モノクロ。やっぱ、一か月のものが三日になっちゃうと、こんななのかなあ。

 唯月ふうかイングリッド・バーグマンの頬が欲しいと歌うヴァイオレットは、灼けつくように飢えている。なのに声が一色で、間に合わない。吉原光夫の柄はたいへんよい。品位があって体つきが誠実で大きい。なのにあり得ないくらい歌がよれよれだった。こんなことで大丈夫なのか?がっかりして筋がよく分からなくなった。伝道師が上手のカメラと下手のカメラを十二分に使って演技する。いつもカメラ目線で面白かった。父親が、出来ることはしたというのどうかなとおもうけど、spiがうたうと信じられる。さいご、決然と前方へ進むヴァイオレットと後方のフリック、ここ苦さだよね?