カクシンハン第11回公演 『タイタス・アンドロニカス』

 おもしろい!と驚愕し、さっきまであんなにパンフレット1500円に拘っていたのを忘れる。

 可動式の低いイントレに白い覆いが、いい具合に末枯れた感じで継ぎ目の皺を見せている。その上にぎっしりと立つ登場人物たち。エアロンになる俳優(岩崎MARK雄大)が、階数を英語で唱え、それは42階まで上昇するエレベーターだ。上がったエレベーターは急降下をはじめ、皆を時空を越えたところまで運んでいく。

 皮きりにサターナイナス(のぐち和美)が話し始めた途端、セリフの明晰さ、美しさに幸福感が押し寄せる。ちいさな目を見張ってみせるローマ人。聴きたくない話を聞きながら、爪をナイフで削っているローマ人。イントレの下に押し込まれたタモーラ(白倉裕二)の鍛えられた裸体が、幕のたるみや皺のトーンとよくあって、生々しく、スキャンダラスで、よく知っているような、全く知らないような、異国的な感じがする。

 この後木村龍之介の演出は、エアロンに変身していく岩崎の英語を使って、善悪というものが、いかに相対的であるかを簡単に説明する。これ、どうなのか。異化?間口を広げる?説明しすぎでは?

 シェークスピアは復讐ってなんだろうと深く考えていたと思う。カクシンハンの『タイタス・アンドロニカス』は、「穴」のなかで終わる。いつかスウェーデンの人に聞いたベルィマンのハムレットにもちょっと似ている。現代的な復讐の果ては、こうして何もかも終わってしまうっていうのが正解なのかもしれない。しかし、エアロンの子供への愛は、実はEVILそのもの、「生存への執着」、子供は「さらに続く復讐の元凶」なのではないだろうか、とちょっと考えたりした。この劇団にパンフレット1500円、全然払う、もっと払う、さらに大胆な、さらに美しい表現が生まれますようにと思った。