すみだパークスタジオ 『扉座サテライト公演 LOVE LOVE LOVE 22』

 「きみとぼくには脳みそがある。他のやつらのは、《みそ》ばかりだ。」と、『くまのプーさん』で、たしかウサギがフクロに言うとった。

 一生に一度くらい、他人に脳を預け、演劇に没入する体験も、わるくないかもしれないなあ、とざわざわするパークスタジオ内で、ぼんやり物思うのだった。

 客入れからすでに演出は始まっていて、スタッフは舞台を小走りに走り、案内係は緊張した感じで話し、年寄も知ってるドリカムからヴォーカロイドの最近の曲までが大きく流れ、客席内の「湯加減」を上げにかかっているのだった。脳みそを手放さない脇役の中年者、でもぜんぜん大人らしくない自分は、「ふーん」と少し冷めた気持ちになる。上手下手から二人の青年が出て来て、気合を入れて青と赤の旗を振る。風を切る旗がきれい。『ロミオ(山中博志)とジュリエット(大浦雛乃)』が始まる。まず、男の人たちの「ヴェローナ」がきちんと聴こえない。特に林智和、伝統的な扉座発声。真情は伝わるけど割れていて、それじゃ大劇場に立てないよ。大浦雛乃はお姫様発声をしない珍しい女優で、役に近づくより、役の方から迎えに来てもらうというスタンスのようだ。「じぶん」が確立できて、発声がぱりっとしたら、いいかもしれない。

 今回一番よかったのは佐々木このみの猫(のびのびやっていた)と、最後に叫ぶ梅澤貴理子(わらった)だった。なにより、この二人には「脳」がある。「脳」を奪わず、便利に使わず(小器用にせず)、大切に育ててほしい。「さっちゃんの花火」の箕輪菜穂江、「実話」ってなかなか通じないよ。「ナマケモノ」が一番いい芝居してるようじゃダメ。みんな、ちゃんと自前の脳を持て。脳を預けてると、あっと言う間に年を取るよ。