キャナルシティ劇場 『オデッサ』

 そっかー。「愉快」で同時に「愛憎深く」、この矛盾した命題を充たすためには、「推理もの」だよね!

 しかもただ推理ものじゃつまらないから、警察官カチンスキ―(宮澤エマ)は英語で話す。被疑者コジマ(迫田孝也)と留学生スティーブ日高(柿澤勇人)は鹿児島弁で、スティーブとカチンスキーはもちろん英語でやり取りする。

 「推理もの」。んー。アガサクリスティは何度も読みました。それは何回読んでも犯人忘れてしまうから。あと犯人が「金」「愛」のどちらかで殺人する。とても分かりやすい。

 今回の『オデッサ』よくできている。英語を話す宮澤は堂々としており、柿澤のたたずまいは英語しゃべれる人の自信あるそれだ。鹿児島弁の迫田も説得力がある。英語から日本語、日本語から英語に変わるとこもナチュラルだ。福岡初日、宮澤エマは謎解きの決着のとこで台詞がもつれちゃったみたいなんだけど、全く気にならなかった。それは壁に映し出されたピクトグラムぽい絵を観てたから。観客の私は台詞を捨てて絵を見たってことだよね。どうなんだそこ。字幕は大変良い仕事をしていたと思う。字幕の操作もだ。ある意味、わたしは「マンガ」を見ていたのだ。

 推理ものがいまいちつまらないのは、謎解きのためのミスリーディングなどのせいだろうか。意識的に死角を作る仕掛け。たとえば、「どうしてこの人物はこれほど他人に肩入れするのだろう」という小さい不信を作ることで犯人を見えにくくする。

 または、コメディ的な盛り上がりを作ってハグしあう二人、しかし、その体は相手に対して完全に閉じている。犯人を明らかにしないためだね。そこがたのしいの?推理ものって?わたしは、こういうのどうなんだろうなと思ってしまうけど。芝居を見る楽しみがかなり減殺される。

 愛憎をガラス瓶に入れてコメディで包む、いい手法、いい思い付きだと思うけど、永く上演されるためには、もう一工夫必要では?三者三様、たいへんよくやっている、でも、三人とも「あはれ」が出てなくない?