東京芸術劇場 プレイハウス 芸劇オータムセレクション イヴォ・ヴァン・ホーヴェ演出作品上映会 『声』

 ハロー?という女(Halina Reijin)の電話を掛ける声が、音楽でかき消されそう。いつお芝居が始まったのか、正確にはわからないほどだ。私たちが生きる実人生と、舞台の女の人生が早くも混ぜ合わされ、二重になっている。しかし、舞台上には四角いがらんどうの箱のような部屋が設えられ、客席側に大きなスライドのガラス窓がはめ込まれている。ざんこくやね。このガラス一枚あるだけで、女の悲嘆、苦しみが遮断され、無情が観客席にしのびこんでくる。覗き部屋、オランダの「飾り窓」というのを思い出しちゃうね。女はモーヴ色のスリーピン(かっちん留め)をつけ、ミッキーとミニーが後ろを向いているサックスブルーのセーターを着、黒に赤の三本線ジャージをはいている。幕開け、彼女は少女めいているが、芝居が進み、別れなければならないことが女を傷めつけると、とても年を取って見えてくる。彼女は恋人の靴とキスし、匂いをかぎ、なめる。靴とのセックス。わかれの辛さに嘔吐する。「夢と現実」も二重だが、「夢は寝ているうちは現実」と彼女はいう。混乱の中で、女は古い電話機とケータイの二つを持っていることがわかる。過去と現在も二重、部屋の中と外も二重、近いと遠いも二重だ。部屋の中には彼女がいて、どうやらその近くに恋人の置いて行った犬もいるのだが、彼女の苦しみと犬のかなしみがやっぱり二重になっている。女が男の靴を履くと、女と男さえ二重写しだ。コクトーの『声』って、ドレスの女がしっとりと狂乱する話かと思っていたよ。この『声』では、女は子どもっぽい服で登場し、煙草をすぱすぱ吸っている。最初、「声」で表わされる電話の女は架空の存在なのだ。だが、女は架空に向けて、じりじりにじり寄ってゆく。

 嘔吐シーンとか、もうなんか、ほんと残酷だなと思った。ガラスで隔てられているから感じる残酷。心許せない感じの演出であった。