紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 劇団民藝公演 『モデレート・ソプラノ』

 目隠し鬼みたいに、芝居が観客の私たちを、どこに連れて行くのか、分からない作り。何をしているのかわからないけど、とりあえず踏み出す人々の群像劇だ、と途中までは思うのだが、目隠しを取ると、意外な場所に立っている。大体人間は、目が見えないみたいに、今自分のいる場所について考えない。電車の老人シートにさっさと座れるようになったころ、病院にやたらと用事のできるころ、みな、「あのとき」いた場所、景色のことを思い返すようになる。愛について。仕事について。芸術について。出てくるのは実在の人物で、出来事も事実だが、作家によって作り上げられたものでもある。くるくると鉛筆でつづけて描く円が、遠目に見ると一本の線になっているような感じだねえ。前世紀前半、第一次大戦にも従軍経験のあるジョン・クリスティ大尉(西川明)は、その圧倒的な財力で、自邸のあるサセックス州のグラインドボーンに、オペラハウスを建てようと図る。妻オードリー(樫山文枝)は歌手であり、ジョンは彼女をそこに立たせたい。ナチドイツから逃れてきた芸術家たちとやり合いながら、オペラの演目は決まってゆき、オードリーはオーディションを受け、時は進み続ける。んんー。これじゃいかん。ぜったいいかん。樫山文枝西川明、滑舌ちゃんとやって。樫山は「ん」の発音に難があり、西川は同じ母音が連続すると途端に聞き取りにくくなる。愛の話(いい話なのだ!)だから年配の人がいいと思ったのだろうが、観に来ている年配の人は、けっこう「ききとれない」のにきびしいよ。指揮者フリッツ・ブッシュ(小杉勇二)、台詞をとちった落胆が芝居に出て、こちらの胸も暗くなるのでそこはこらえて。忘れよう。小間使いジェイン・スミス(日髙里美)、主人の前でもすこし(せいぜいって意味)遠慮する。その塩梅が役者のセンスだ。