観劇三昧 小松台東 『ツマガリク~ン』

 朽ちかけの、電線を巻き取る巨大ボビン(?)が、ちょっと怖い。古いベンチや機材が投げやりに積み上げられ、フェンスで仕切られている。このくすんだ廃墟を隔てて、休憩用の屋外すいがら入れと、ベンチが中央にある。ベンチだけが、あざやかな青空色。

 上手から下手へ、横わけヘアピン留めの若い女(長尾純子)が、缶の飲み物を飲みながら歩いてゆく。また上手から(時間の経過が省略されているけど、それってあり?青年団的な始まりなんでしょ)飲み物の缶を、目に押し当てて男(瓜生和成)が通る。カートを押す男(廣川三憲)が倉庫から出て来て、下手へ運び去る。「ごくろうさん」だの「おはようございます」だの言う。皆職場仲間だ。長髪の作業着の男(松本哲也)が煙草をベンチで吸い、だるそうに言う。「てげねみって」。えええっと居住まいを正す。いまなんていったー。これが宮崎弁か。初めて聞いた。異化効果やねぇ。

 ある電気の機材会社、発注された機材を先方に届ける。社内は二人がいざこざで抜け、人手が足らずぎくしゃくしている。下手を出たところが会社、上手が敷地の外という設定だ。基本、動線は会社の出入りの双方向だけだ。なのに話は複雑。まず、社員が多くて、キャラが立ってない。作業着なので余計わかりにくい。人手不足を一人でカバーしていたヒョウドウの倒れたわけが、わからないまま少し不気味に芝居は進む。

 一つ疑問なのは、小松台東の松本哲也って東京在住でしょ?東京にいると方言はカプセル化してしまう。或いは、そもそもの方言と別物になってゆく。このまま方言で作劇を続けるのだろうか。異化効果のインパクトも薄れちゃうけど。

 社長の息子津曲友作(今村裕次郎)がやな奴。「題名背負えるのか」と心配になるが、最後はちらっと、彼から青空色が見える。